目的および業務
目的
人と人がつながる「ひろば」を提供することにより、子どもとおとなが共に育ち支えあう地域づくりを進めることを目的とする。
業務
特定非営利活動に係る次の事業を行う。
- ひろば(施設)運営事業
- 相談事業
- 広報事業
- 研修事業
- 図書事業
- 文化開催・体験事業
- ネットワーク事業
定款・事業報告・事業計画
- 令和6年総会資料(pdf形式)
- 令和5年総会資料(pdf形式)
- 令和4年総会資料(pdf形式)
- 令和3年総会資料(pdf形式:4MB)
- 令和2年総会資料(pdf形式:5.5MB)
- 平成31年総会資料(pdf形式:3.3MB)
- 平成30年総会資料(pdf形式:25.3MB)
親支援・子育て支援プログラム
NPO法人ドロップインセンターでは、親支援・子育て支援プログラムを随時行っております。講座日程はイベントカレンダーにて掲載予定です。
「Nobody’s Perfect」完璧な親なんていない(通称:NP)
カナダでは「予防に1ドルをかけ惜しめば、7ドルの付けが回る」との試算の下、多様な子育て支援が行われてきました。
カナダ生まれの親教育支援プログラム Nobody’s Perfectは、0~5歳の子どもの親がグループの中で互いの体験や不安を話しあうことによって、子育てのスキルを高め、自信を取り戻してくようお手伝いします。
誰でも、はじめから完璧な親なんていません。 戸惑ったり、不安を感じたりしながらの子育ては、 あなただけではありません。 同年代の子育て真っ最中の仲間とおしゃべりしながら 自分にあった子育ての仕方を見つけることができる講座です。
週1回、6回連続の講座で託児がありますのでゆっくり話ができます。
親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた」(通称:BPプログラム)
初めて赤ちゃんを育てているママと0歳児(生後2か月から5か月)の赤ちゃんが一緒に参加するプログラムです。
プログラムは受講形式で、知識を学ぶだけでなく、参加したお母さん同士が話し合うなかで、育児の知識やスキル、親の役割などを一緒に学び、深めていきます。
初めての育児で戸惑うことの多い毎日かもしれませんが、参加者みんなでいろんなお話をして一緒に子育てを考えましょう。
週1回、4回連続の講座です。
親なる講座
子どもが生まれる前から、夫婦そろって産後にどのような夫婦関係の変化や家庭生活全般の変化が訪れるのか知っておき、親になる意識を高めるための講座です。
産前4回は夫婦間の産後の意識のずれがどこから起こるのかなどを中心に学び、親になるための意識付けを通して、夫婦で”子育て家庭にしていく”という覚悟を促し、家事・育児の分担や、けんかにならない建設的な話し合いのルールなどを確認する作業をしていきます。
また産後2~3か月までの負担の重い時期の夫婦の協力の仕方なども学びます。出産後の2回は出産経験の分かち合いや愛着を育てる子育てについて学び、夫婦関係の変化、修正点等について話し合います。
妊娠5か月・6か月・7か月・8か月・産後2か月・産後6か月の合計6回の講座です。
セカンドステップ
アメリカで開発された生きる力と心をはぐくむ児童向けの教育プログラムです。
パネル写真等を使い、自分の気持ちや人の気持ちを考えたり相手に伝える方法を体験的に学びます。
会員・ボランティア募集
会員募集
NPO法人ドロップインセンターでは、「みんなで子育てをする地域社会」を目指し、宮崎が子どもを核にして元気なまちになるよう、活動を進めています。ご支援をよろしくお願いいたします。
入会金 | 個人・団体とも口数に関わらず1,000円 | ||
---|---|---|---|
会費 | 正会員 | 個人 | 一口4,000円 |
団体 | 一口10,000円 | ||
ささえ会員 | 個人 | 一口2,000円 | |
団体 | 一口10,000円 |
ボランティア募集
会費は無料です。得意技をドロップインセンターで活かしてくれる方、大歓迎です。