
【令和3年度よりドロップインセンターが指定管理者となりました】
宮崎市住吉児童センターは児童に健全な遊び場を与えて、その健康を増進し、又は情操を豊かにすることを目的とした施設です。
乳児又は幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報の提供、助言その他の援助を行う場を開設しております。
お気軽に遊びに来てくださいね!
利用できる人
- 0歳から18歳までの児童( 未就学児は保護者同伴です)
- 子ども会、母親クラブ等、児童の健全育成を目的として組織された団体
センター利用について
住吉児童センターをご利用の際には「住吉児童センター利用登録書」の提出をお願いしております。急病などの際、緊急に保護者に連絡を取らせていただく場合がございますので、必ずご提出いただきますよう、よろしくお願い致します。住吉児童センターでの昼食時の利用については、下記の申し出書を一読いただきやむを得ない場合、お申し込みください(児童ひとりに一枚提出)。
児童クラブ
対象 | 保護者が就労等のため昼間家庭にいない小学校1~6年生の児童 |
---|---|
時間 | 平日は放課後~18:00まで(土曜日、長期休暇は8:00~18:00) |
利用は、市に申請をすることが必要です。
問い合わせ先:宮崎市生涯学習課 TEL 0985-85-1834
センター通信
毎月1回、センター通信「住吉児童センターだより」を発行しています。
住吉児童センター乳幼児・未就学児親子のひろば【子育て交流ひろば】
年間スケジュール
0歳から就学前の子どもさんとその保護者を対象に、毎週火・木・金の午前10時から午後2時まで『子育て交流ひろば』として遊戯室を開放しています。
※駐車場に限りがあり、最大でも13台程度です。本センター以外に、住吉中央保育園さんの駐車場をお借りしていますが、保育園さんの行事が優先されますので、どうぞよろしくお願いします。
2022年度 親子の絆づくりプログラム”赤ちゃんがきた!”(愛称:BP1プログラム)講座のお知らせ
第1子の赤ちゃんを育てているママ対象の4回のプログラムです。参加したママ同士が話し合うなかで、育児の知識やスキル、しつけの考え方や親の役割などを一緒に学び、交流を深めていきます!
- 全4回…毎週水曜日開催 6月22日、29日、7月6日、13日。
- 場 所…住吉児童センター
- 対 象…プログラム開始時に2~5ケ月までの第1子の赤ちゃんとお母さん(おおよそR3年12月23日~R4年4月22日までのお誕生の赤ちゃん)
- 定 員…8組(先着順)
- 参加費…無料(テキスト代として税込み1,100円が必要です)
- お申込…5月19日より下記にてお申込みをお願いします。
お申込みはこちら
お電話の場合は…0985-39-8188
Nobody’s Perfect ~完ぺきな親なんていない~講座のお知らせ
0歳から5歳の乳幼児をもつ親のための井戸端会議のような、
参会者が主役の講座です。プログラムを通して、お互いの悩みや関心について、みんなで話題を出し合っておしゃべりしながら、自分にあった子育ての仕方をテキストを使って学びます。ファシリテーターという進行役が円滑なお話が進むようお手伝いしますので、口下手な方でも大丈夫です!
全6回続きの講座になります(※テキストはお貸しします)
- 全6回…水曜日開催 2022年1月12日、19日、26日。2月2日、9日、16日。
- 場 所…住吉児童センター
- 対 象…0歳から5歳までの子をもつ母親
- 定 員…10名(先着順:NP講座に初めて参加の方を優先)
- 参加費…お茶代として200円(※コロナ感染状況により変更になる場合もあります)
- お申込…12月6日より、下記の要領・お申込書で受付を開始します。お電話またはFAXにてお申し込みくださいね。
お電話はこちら ⇒ ℡0985-39-8188
地図
住所 | 〒880-0121 宮崎市大字島之内7082番地2 |
---|---|
TEL/FAX | 0985-39-8188 |
開催時間 | 月~土 10:00~17:30(11・12月は10:00~17:00まで) |
休館日 | 日曜日・祝日・年末年始 |